スタッフ紹介
主任介護支援専門員、社会福祉士、防災士
一般社団法人日本介護支援専門員協会(JCMA)理事、一般社団法人北海道介護支援専門員協会相談役、一般社団法人日本災害医学会 災害時”食べる”連携委員、一般社団法人日本ケアマネジメント学会代議員
1981年:北海道教育大学教育学部卒業
1981年:公益社団法人北海道勤労者医療協会入職
1986年:帯広市に移住、医療法人十勝勤労者医療協会設立に従事
2009年:北海道介護支援専門員協会副会長(2023年まで)
2014年:かさまつケアオフィス合同会社設立。代表就任(現任)
2015年:日本介護支援専門員協会常任理事(2023年まで)
2023年:日本介護支援専門員協会北海道ブロック理事(現任)
【厚生労働省所管の調査研究】(通算14期参加)
● 健康・医療・介護情報利活用検討会
● 適切なケアマネジメント手法の策定、普及促進に関する調査研究
● 介護記録法の標準化に向けた調査研究
● 主治医意見書の作成の効率化等に関する調査研究
● 介護事業所におけるICTを通じた情報連携に関する調査研究
● ホワイトボックス型 AI を活用したケアプランの社会実装に係る調査研究
● 在宅で療養する要介護高齢者に対する多職種連携と適切なサービス提供に係る調査研究
● 介護現場(在宅系サービス)における持続的な生産性向上の取組を支援・拡大する調査研究
● サービス付き高齢者向け住宅等における適正なケアプラン作成に向けた調査研究
● 集合住宅における訪問介護等のサービス提供の在り方に関する調査研究
● 健康支援型配食サービスを軸とした地域共生社会に資する食環境づくりの推進事業
【職能団体・学会等の事業】
● 日本介護支援専門員協会「実践知の言語化」事業 担当理事(現任)
● 日本災害医学会「災害時『食べる』連携委員会」委員(現任)
● 全国老人保健施設協会ケアマネジメント委員(平成30年~令和5年)
■「被災者サポート活動~訪問を通じた食と生活支援~」第30回日本災害医学会学術集会・記念大会 パネルディスカッション、2025.3.6
■『脳卒中相談窓口マニュアルVer3.0』日本脳卒中医療ケア従事者連合編著、2024.3(5-6、5-7、5-8を執筆)
■『ケアプラン点検受託事業介護予防評価者マニュアル』、北海道介護支援専門員協会・編集委員、2024.4.1
■『災害リハビリテーション標準テキスト 第2版』日本災害リハビリテーション支援協会(JRAT)編著、医歯薬出版、2023.7.10
■『ケアプラン点検受託事業評価者マニュアル』北海道介護支援専門員協会・編集委員、2023.5.1
■「脳卒中診療における多職種連携」脳卒中診療の明日へのシナリオin京都(webinar)、2022.9.15
■「栄養ケア・ステーションとケアマネジャーの連携」日本在宅栄養管理学会学術集会シンポジウム、2022.7.18
■『月刊ケアマネジメント』(2022年5月号)「介護支援専門員がみずから判断を記録することの重要性~思考の言語化とF-SOAIP~」環境新聞社、2022.4.30
■「相談窓口と地域包括ケアシステムの連携~ケアマネジャーからの期待~」日本脳卒中学会学術集会(STROKE2022)WebLiveシンポジウム、2022.4.23
■『災害対応マニュアル第4版』編集委員、一般社団法人日本介護支援専門員協会、 2017.2